人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おもしろいもの、いろいろ
by f_s_x
カテゴリ
全体
写真
カメラ・レンズ
赤外写真
デジタル画像
コンピューター
電気・電子



天文
ダム
橋・水門

狛犬・稲荷・盃状穴
動植物
廃キング
レトロ探訪
その他
未分類
リンク
お気に入りブログ
風景のある生活
USS.SHONAN
flarist
日々是平凡(or あれも...
真四角の窓から見た世界
カルイオモイ ~phot...
coolys creek...
バシャコン!アルバム
M k Cool Pic...
日々思うこと~幸せの部品
空っぽの時間
光と共に… Это мо...
ブリキの箱
In The Soup
まぁいいか、とものぐさの日々
Paper crip
答えの無い写真
ふろどうらく
All those......
まぁいいか、とものぐさの...
明暮日の茶ばしら
もやっと&ノラ
視神経的写真術
14番目の月
最新のコメント
ブドウの様な味でした!
by f_s_x at 09:34
ほぼ、マタタビかキウイの..
by afuroyan at 19:50
遅くなりすみません。 ..
by f_s_x at 08:38
お返事ありがとうございま..
by レッド at 05:53
ミニマムライトはLR41..
by f_s_x at 14:29
初めまして、失礼します。..
by レッド at 00:34
氷柱
by 氷柱 at 07:08
足代弘訓 若井研治
by 足代弘訓 竹下明希 at 07:08
星野良悦
by 関越自動車道 at 16:41
関越自動車道
by 石黒敬七 at 16:41
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
more...
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


マトリクスLEDシャッターテスター製作

kinaさん設計のマトリクスLED版のシャッターテスターです。
マトリクスLEDシャッターテスター製作_c0026142_230587.jpg





マトリクスLEDシャッターテスター製作_c0026142_20591062.jpg

by f_s_x | 2008-03-08 23:01 | 電気・電子 | Comments(7)
Commented by kina at 2008-03-09 21:55 x
部品がそろったようですね。
配線が多くて面倒だとは思いますが、ぜひ完成させてください。
Commented by FSX at 2008-03-10 20:58 x
完成!と思ったのも束の間、発振が安定しませんでした。
発振器の出力をVCCとGND間で吊って、やっと安定しました。
Commented by kina at 2008-03-10 22:07 x
おめでとうございます。発振器の出力がDC的に浮いているのでHC-MOSのドライブするためには抵抗でレベルを決めてやるのが正解ですね。(私は横着しました)
Commented by maimai at 2008-03-11 10:08 x
はじめまして。 完成されたとのこと、おめでとうございます。 測定結果を是非拝見させていただきたいと思っています。
Commented by FSX at 2008-03-11 22:04 x
WEBで探してこの12.8MHzをHC393で使ってる例を見つけました。
10kΩの抵抗を使ってます。

maimaiさん、こちらでは初めまして。
画面いっぱいに写すために、マクロレンズか接写リングが欲しくなりますね。
Commented by maimai at 2008-03-11 23:54 x
こんばんは、kinaさんにお送りしたレポートに書き忘れていましたが、12.8MHzの配線に関しては、通販とは別のWebに載っている秋月のデータシートの例そのままで使用しました。
http://www.aki-den.jp/
の【キット回路図集】リンクを開き、【発振器関係】ジャンルの『◆50Hz超高輝度クリスタルタイムベース・キット』をクリックするとPDFファイルが見られます。その3ページが12.8MHzの資料で『この温度補償型水晶発振器は出力がコンデンサで直流カットされていますのでロジックICに接続する場合は右のようにしてください』という記述と配線図があります、10kΩを使っています。 秋月のパーツに入っている資料の紙片はこのページの上部分だけのようです、全部入れてくれれば良いのに。
もう解決されたとのことですが、ご参考まで。 失礼しました。

マクロレンズ,接写リング、欲しいですね、PEN用は仮にあっても買えないですね、高くて。
Commented by FSX at 2008-03-12 00:36 x
情報ありがとうございます。
この方法と全く同様に解決しました。

テストはKIEV60でも写してみましたが、60mmと30mmの長さの
接写リングを使い、やっと画面全体に拡大することができました。

EXA500も計りたいですが、エキザクタマウントの接写リングもしくは
マクロキラーを入手か!?

PEN用なら、マウントアダプターで他機種用のマクロレンズ使う手も。
もしかして画面いっぱいに拡大すると、扇形の動きが見えるかもしれませんね。
<< 滝 養老川 >>